感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

霜華 句集

著者名 栗田やすし/著
出版者 富士見書房
出版年月 2003.07
請求記号 91136/00492/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234335263一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91136/00492/
書名 霜華 句集
著者名 栗田やすし/著
出版者 富士見書房
出版年月 2003.07
ページ数 187p
大きさ 20cm
ISBN 4-8291-7540-0
分類 911368
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913031308

要旨 平成8年より15年までの作品318句を収める第三句集。著者はこの間、沢木欣一・細見綾子の二人の師を喪い、また母をはじめ近親の死にもあう。無常迅速の思いを深めつつ、芭蕉のいう「事は鄙俗の上に及ぶとも、懐しく言ひとるべし」を実践、即物的抒情の世界を展開する。
目次 天壇(平成八年(14句))
花野浄土(平成九年(20句))
青葉潮(平成十年(40句))
紫苑(平成十一年(50句))
伊吹山(平成十二年(53句))
鶏頭(平成十三年(56句))
菊練り(平成十四年(70句))
花芽(平成一五年(15句))
著者情報 栗田 やすし
 昭和12年6月13日、旧満州国ハイラル生。本名靖。俳句は昭和33年、「岐大二十才句会」で始め、昭和41年「風」に入会、沢木欣一に師事、細見綾子の薫陶をうける。「風」同人を経て、平成10年「伊吹嶺」創刊主宰。俳人協会理事、国際俳句交流協会評議員、日本文芸家協会会員。著者、『河東碧梧桐の基礎的研究』(平12・俳人協会評論賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。