感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕末維新大人名事典 下巻

著者名 安岡昭男/編
出版者 新人物往来社
出版年月 2010.5
請求記号 281/00797/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210734299一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

689

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 281/00797/2
書名 幕末維新大人名事典 下巻
著者名 安岡昭男/編
出版者 新人物往来社
出版年月 2010.5
ページ数 715p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-404-03764-0
分類 281033
一般件名 人名辞典-日本   日本-歴史-幕末期   明治維新
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001010021025

要旨 本書では、3つの内容に焦点を絞って考察している。ひとつは、国内観光に関して地域の側から観光のあり方をとらえ直すこと、2つには国際観光、なかでもインバウンドを促進する上で検討すべき課題は何かを明らかにすること、3つ目に、観光のもつ特徴を現代の人間・社会との関わりにおいて理論的な側面から把握することである。
目次 観光振興と地域住民―京都の観光振興と地元住民の意識を事例として
地域社会と観光―嵯峨・嵐山の調査事例から
観光経営と地域振興
まちづくりとしての観光・リゾート開発―エコツーリズム・タウン津別からの挑戦
まちづくりと観光地形成―奈良市奈良町の事例より
まちづくり型イベントと観光―“大和さくらい万葉まつり”を事例として
都市・文化と観光―生活文化が観光資源になった都市・エディンバラの比較文化論
国際観光の現状とわが国の内なる国際化
デスティネーションにおけるマーケティングの必要性
日本におけるインバウンド観光の促進―中国人の訪日旅行を事例として
競争時代の航空輸送
航空産業の変容とホスピタリティ
観光とホスピタリティ
観光のオーセンティシティをめぐる社会学理論の展開
新しい観光再考
著者情報 山上 徹
 1943年石川県羽咋市出身。同志社女子大学現代社会学部・同大学院文学研究科教授。専攻はホスピタリティ・マネジメント、観光マーケティング、観光交通論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀野 正人
 1958年神奈川県横浜市出身。奈良県立大学地域創造学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。