ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
ざっしめい |
|
ねんがっぴごう |
1919年11月号~12月号 |
つうばん |
00376 00377 |
ねんがっぴ |
19191101 19191201 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0450589874 | 一般和雑誌 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2992120009856 |
ねんがっぴごう |
1919年11月号~12月号 |
ねんがっぴ |
19191101 19191201 |
かんごう |
0034-0012 0034-0013 |
つうばん |
00376 00377 |
ようし |
人間中心主義の具体的な顕れとして、アンドレ・ジッドの“営為=作品”には、その欠陥に至るまで今も疑いえない生命が息づいている。ジッド研究の第一人者による最上の手引書。 |
もくじ |
第1章 息子 第2章 マドレーヌ 第3章 アフリカ 第4章 天国と地獄 第5章 テセウス 終章 キュヴェルヴィルから… ジッド研究の現状(一九九三年十一月、日本における講演) |
ちょしゃじょうほう |
マルタン,クロード 1933年生まれ、文学博士。リヨン第2大学教授、副学長をへて現在、同大学名誉教授。ジッド友の会会長、類い稀なる学識を誇り、早くからジッド研究の第一人者として活躍する。ジッド書簡の公刊にも力をそそぎ、母ジュリエット、ジュール・ロマン、フランソワ=ポール・アリベール、アンドレ・リュイテスらとの往復書簡集を編纂校訂(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉井 亮雄 1953年生まれ。東京大学文学部卒業、京都大学大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。パリ=ソルボンヌ大学文学博士。フランス近現代文学専攻。現在、九州大学大学院人文科学研究院教授。著書、ジッド『放蕩息子の帰宅』仏文校訂版(九州大学出版会、1992。第1回日本フランス語フランス文学会奨励賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ