感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女性労働とマネジメント (双書ジェンダー分析)

著者名 木本喜美子/著
出版者 勁草書房
出版年月 2003.06
請求記号 3663/00185/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234309508一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36638

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3663/00185/
書名 女性労働とマネジメント (双書ジェンダー分析)
著者名 木本喜美子/著
出版者 勁草書房
出版年月 2003.06
ページ数 236p
大きさ 22cm
シリーズ名 双書ジェンダー分析
シリーズ巻次 1
ISBN 4-326-64857-0
分類 36638
一般件名 女性労働   百貨店   スーパーマーケット
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p219〜228
タイトルコード 1009913023806

要旨 デパート、スーパーで働く女性たち。女性労働の特殊性を過度に強調したり、不利を告発したりする「ジェンダー・ステレオタイプ」の分析を斥け、今日的状況にふさわしい労働組織変革の方途を探る。
目次 第1章 労働研究とジェンダー視角―女性労働研究のクリティカルな総括
第2章 方法と対象
第3章 ジェンダー間の職務分離メカニズム―職務の過度のジェンダー化
第4章 労働組織内の応答‐交渉関係―「私たち」という分離線
第5章 「女性店長づくり」という挑戦―マネジメント・スタイルとジェンダー
終章 労働組織のリアリティに迫る
著者情報 木本 喜美子
 1950年新潟県に生まれる。1973年津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業。1978年北海道大学大学院教育学研究科博士課程修了。社会学博士。1996年社会政策学会奨励賞受賞(『家族・ジェンダー・企業社会』)。現在、一橋大学大学院社会学研究科教授(家族と労働の社会学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。