感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

救魂の文学

書いた人の名前 武田友寿/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 1974
本のきごう N91026/00985/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110628021一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N91026/00985/
本のだいめい 救魂の文学
書いた人の名前 武田友寿/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 1974
ページすう 283p
おおきさ 20cm
ぶんるい 91026
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210041721

ようし 1950年代から60年代にかけて、日本映画の最盛期に大映の看板女優としてスクリーンを駆けぬけた若尾文子。とくに増村保造監督とコンビを組んだ数々の名作で、みずからの欲望にどこまでも忠実に自己決定を貫くヒロインを演じ、高度成長期の新しい女性を強烈に印象づけた。本書は、再上映などであらためて脚光を浴びているこの神話的大女優を、二人の映画研究家が真っ向から論じる画期的な女優論である。個人の原理である欲望と、共同体を支える民主主義が結合した希有な女優として若尾を位置づける四方田論文、男性の視点から撮られたヒロインが女性をも魅了する“若尾文子的問題”を探る斉藤論文に、女優みずからが演技について、監督について縦横に語ったインタビュー、さらに159本にもおよぶ全出演作のフィルモグラフィーを付した、映画ファン待望の一冊。
もくじ 欲望と民主主義(四方田犬彦)(監督と女優
増村保造の日本映画批判
スター、若尾文子
『青空娘』から『妻は告白する』まで
増村保造の女優観
後期の作品
欲望と民主主義)
女優は抵抗する(斉藤綾子)(不穏な瞬間
文子は告白する
スターから女優へ
若尾文子の重力
愛を身体化する『清作の妻』)
若尾文子インタビュー・自分以外の人間になりたい
ちょしゃじょうほう 四方田 犬彦
 1953年、西宮生まれ。東京大学文学部で宗教史を、同大学院で比較文化を専攻。建国大(ソウル)、コロンビア大、ボローニャ大など客員教授・客員研究員を勤めたのち、現在は明治学院大学文学部芸術学科教授として映画史を教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斉藤 綾子
 1957年東京生まれ。上智大学文学部心理学科卒業、サントリー(株)に勤務後、カリフォルニア大学アーヴァイン校学士号取得、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)博士課程修了、映画学博士。国立フィルムセンター客員研究員、非常勤講師を経て、現在明治学院大学文学部芸術学科助教授。専門は映画理論、フェミニズム映画批評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。