感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

部落問題と近現代日本 松本治一郎の生涯 (世界人権問題叢書)

著者名 イアン・ニアリー/著 森山沾一/監訳 福岡県人権研究所プロジェクト/監訳
出版者 明石書店
出版年月 2016.11
請求記号 2891/04136/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210876512一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/04136/
書名 部落問題と近現代日本 松本治一郎の生涯 (世界人権問題叢書)
著者名 イアン・ニアリー/著   森山沾一/監訳   福岡県人権研究所プロジェクト/監訳
出版者 明石書店
出版年月 2016.11
ページ数 22,455p
大きさ 20cm
シリーズ名 世界人権問題叢書
シリーズ巻次 97
ISBN 978-4-7503-4435-5
原書名 原タイトル:The Buraku issue and modern Japan
分類 2891
一般件名 部落問題
個人件名 松本治一郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 部落民への偏見・差別に反対する水平社運動の指導者、松本治一郎。1908年の中国渡航、1920年代の政治家生活、1950年代の国際平和運動…。少年・青年時代から晩年まで、80年に及ぶ治一郎の生涯を綴る。
書誌・年譜・年表 文献:p435〜445
タイトルコード 1001610071850

著者情報 森山 京
 1929年、東京都に生まれる。温かみあふれる作風で、子どもから大人まで多くの読者に愛読されている。『きいろいばけつ』『つりばしゆらゆら』などの「きつねのこシリーズ」(あかね書房)で路傍の石幼少年文学賞、『あしたもよかった』(小峰書店)で小学館文学賞、『まねやのオイラ旅ねこ道中』(講談社)で野間児童文芸賞、『パンやのくまちゃん』(あかね書房)でひろすけ童話賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉浦 範茂
 1931年、愛知県に生まれる。グラフィック・デザインと児童図書のイラストレーションで個性的な作品を発表し、数々の賞を受賞。絵本では、『ふるやのもり』(フレーベル館)で小学館絵画賞、『まつげの海のひこうせん』(偕成社)で絵本にっぽん大賞・ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞、『スプーンぼしとおっぱいぼし』(福音館書店)で日本絵本賞、1985年、芸術選奨文部大臣新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。