感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木村英造淡水魚にかける夢

著者名 上野敏彦/著
出版者 平凡社
出版年月 2003.06
請求記号 2891/01072/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234295202一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木村英造 淡水魚 動物-保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/01072/
書名 木村英造淡水魚にかける夢
著者名 上野敏彦/著
出版者 平凡社
出版年月 2003.06
ページ数 358p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-83158-3
分類 2891
一般件名 淡水魚   動物-保護
個人件名 木村英造
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p352〜358
タイトルコード 1009913019998

要旨 木村英造という偉大なる個性を鮮やかに描く評伝。それは日本の環境行政の縮図でもある。この半生の物語に、日本の環境問題が重なって見えてくる。
目次 第1章 イタセンパラ保護が原点
第2章 焼け跡に文化のオアシス
第3章 源流にイワナ追う日々
第4章 ツチノコ探しの仲間たち
第5章 ヒマラヤ渓谷への夢
第6章 千客万来のペントハウス
第7章 美女漁るドンファンの心理
第8章 日本最大の汽水湖を守れ
第9章 長良川河口堰とサツキマス
第10章 外来魚と放流問題
第11章 どっこい生きていく
著者情報 上野 敏彦
 ジャーナリスト。1955年、神奈川県に生まれる。横浜国立大学経済学部卒業。共同通信社東京社会部でデスクを務め、長期連載企画「日本コリア新時代」や物故者の特集記事「追想メモリアル」などを取りまとめる。民俗学者・宮本常一や放浪の作家・森敦の影響を受け、国内はもとより、サハリン・北方四島やタイ、インドなどアジア各地の路地裏やスラムを歩く。環境公害や医療、韓国・朝鮮、農林水産、アジアと日本の近現代史などが取材テーマ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。