感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カウンセラー良子さんの幼い子のくらしとこころQ&A

著者名 内田良子/著
出版者 ジャパンマシニスト社
出版年月 2005.05
請求記号 3761/00479/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231273455一般和書一般開架 在庫 
2 守山3131457214一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3761/00479/
書名 カウンセラー良子さんの幼い子のくらしとこころQ&A
著者名 内田良子/著
出版者 ジャパンマシニスト社
出版年月 2005.05
ページ数 194p
大きさ 20cm
ISBN 4-88049-174-8
分類 37611
一般件名 幼児   児童心理学   育児
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915014549

要旨 環境先進国ドイツの暮らしから見つめ直す僕たちの当たり前な生活。
目次 1 ドイツの日常生活(エコショッピングを考える
リターナブルと地域性
手軽なコンポスト ほか)
2 環境先進国ドイツ(環境先進国の熱い日々
ドイツ文化と環境問題
経済とのかかわり)
3 ドイツから見た日本(環境先進国から何を学ぶか
対談―環境対策は社会創造だ)
著者情報 高松 平蔵
 1969年、奈良県に生まれる。印刷会社勤務を経て、1995年独立。翌年、京都経済新聞社の立ち上げに参加。ジャーナリストとして活動を始める。同年アンドレアと結婚。1998年から2年間ドイツ・エアランゲンに滞在。その後日本で活動するが、2002年に再びエアランゲンに。これまで、「地域」を軸足に、日独の生活習慣や社会システムの比較をベースにして、環境問題をはじめ文化や経済分野を取材。京都経済新聞社発行の「週刊京都経済」を中心に、雑誌やWeb媒体に記事を執筆している。また、2000年からメールマガジン「インターローカルニュース」を発行している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高松 アンドレア
 1963年生まれ。エアランゲンで育つ。エアランゲン・ニュルンベルク大学で中国語と日本語を専攻。初来日は1987年。その後、台湾で中国語を学ぶ。1991年、卒業研究のために再び来日。論文のテーマは「京都の幼稚園教育」。翌年卒業。1993年、国際交流員として山梨県庁に勤務。ドイツの環境保全などをテーマに講演活動を始める。1994年からビジネスインキュベーターの京都リサーチパークで働き、ドイツの環境保全を見学するツアーの企画、運営、通訳などを行う。現在、夫の取材活動をサポートしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。