感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 3 ざいこのかず 3 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

正倉院の謎

書いた人の名前 由水常雄/著
しゅっぱんしゃ 魁星出版
しゅっぱんねんげつ 2007.06
本のきごう 7021/00258/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235057601一般和書2階書庫 在庫 
2 2431481361一般和書一般開架 在庫 
3 2731449662一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 7021/00258/
本のだいめい 正倉院の謎
書いた人の名前 由水常雄/著
しゅっぱんしゃ 魁星出版
しゅっぱんねんげつ 2007.06
ページすう 279p
おおきさ 22cm
ISBN 4-312-01024-2
ISBN 978-4-312-01024-7
ちゅうき 徳間書店 1977年刊の改訂
ぶんるい 70213
いっぱんけんめい 正倉院   日本美術-歴史-天平時代   日本-歴史-奈良時代
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009917026969

ようし 正倉院は藤原仲麻呂のクーデターのための武器庫、宝物庫だった!あの名香「蘭奢待」は信長だけでなく、明治天皇にも切り取られていた!岩倉具視、伊藤博文、井上馨ら明治の元勲は「宝物」を私物化していた!?厳重に封印された正倉院から、なぜ「宝物」類は消亡、増減したのか?歴史の闇に隠された「宝物」の数奇な運命。
もくじ 第1章 『東大寺献物帳』の問題点
第2章 宝剣と宝冠の謎
第3章 勅封の問題
第4章 歴代権力者たちの開封
第5章 正倉院に泥棒が入る
第6章 戸籍のない宝物
第7章 明治五年の開封と消え去った宝物


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。