蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
最新商業要綱 訂正改版
|
著者名 |
土屋長吉/著
|
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
1906.4 |
請求記号 |
#N980/00062/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011332653 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#N980/00062/ |
書名 |
最新商業要綱 訂正改版 |
著者名 |
土屋長吉/著
|
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
1906.4 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
23cm |
分類 |
6701
|
一般件名 |
商業
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001110058084 |
要旨 |
イギリス小説の魅力へのアプローチはさまざまに考えられるだろう。本書は、イギリス小説に描かれた「室内空間=インテリア」を手がかりとして、イギリスの文化・歴史の理解に迫りながら、小説の具体的な事物の描写を通して、作品世界のより深い読み取りを目指した。通常は人間関係のドラマの背景に過ぎないと思われがちな室内のモノたちだが、あえてその存在に意識を向けると、より豊かな物語が見えてくる。 |
目次 |
1 インテリアの歴史的表象(インテリアという表象 カントリー・ハウスと室内空間―ジェイン・オースティンの館に触れて もの溢れるヴィクトリア朝と作家たち ほか) 2 作品に読むインテリア(「インテリア小説」としての『嵐が丘』―バルテュスの挿絵を手掛かりに 鏡で読み解く『ヴィレット』 「見せる」ことと「使う」こと―エリザベス・ギャスケルの『北と南』における「家」の条件 ほか) 3 生の空間を求めて(部屋の文学・家の文学―E.M.フォースターのインテリア 「子ども部屋」にひそむ驚異―イギリス児童文学にみるインテリアの表象 移動する部屋―イシグロ、ロレンス、チャトウィンに見る断念の形影 ほか) |
著者情報 |
久守 和子 1942年生まれ。フェリス女学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中川 僚子 1957年生まれ。大東文化大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ