感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雅楽の心性・精神性と理想的音空間

著者名 東儀道子/著
出版者 北樹出版
出版年月 2016.9
請求記号 768/00408/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236978383一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 768/00408/
書名 雅楽の心性・精神性と理想的音空間
著者名 東儀道子/著
出版者 北樹出版
出版年月 2016.9
ページ数 8,299p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7793-0507-8
分類 7682
一般件名 雅楽
書誌種別 一般和書
内容紹介 雅楽再興を目的として「雅楽の心的・精神的基盤」を探究。臨場体験、準臨場体験および文献などを用いて、雅楽の心性、精神性および雅楽の理想的音空間を検証し、「21世紀の雅楽空間」のあるべき姿を模索する。
書誌・年譜・年表 文献:p295〜299
タイトルコード 1001610050939

要旨 紀元前三世紀、韓の王族に生まれ、荀子に学んだ韓非は、国を憂えて韓王を諌めるも容れられず、憤慨して著述に向かう。その冷徹な思想は秦の始皇帝をも魅了し、「この人物に会えたら死んでもよい」と言わしめた。人間の本性は善か悪か。真の為政者はいかにあるべきか。『韓非子』五十五篇を読み解くのみならず、マキアベリ、ホッブズらの西洋思想と比較して、いまなお輝きを放ち続ける「究極の現実主義」の本質に迫る。
目次 第1章 殷周から春秋戦国へ(神の時代の終焉
動乱の時代へ ほか)
第2章 模索する思想家たち(天・天命は存在するのか
人の性は善か悪か)
第3章 韓非と法家思想(韓非と『韓非子』
人は利で動く ほか)
第4章 韓非思想の継承と変形(統一国家の統治者たち
予防刑と現実主義)
著者情報 冨谷 至
 1952年(昭和27年)、大阪府に生まれる。京都大学文学部史学科東洋史学専攻卒業。文学博士。現在、京都大学人文科学研究所教授。専攻、中国法制史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。