蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
音韻論と正書法
|
著者名 |
服部四郎/著
|
出版者 |
研究社出版
|
出版年月 |
1951 |
請求記号 |
SN811/00004/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011656432 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
モーリス・ユトリロ アルフレッド・ヴェルナー 幸田礼雅
永遠の時の流れに : 母・美君への…
龍應台/著,劉燕…
いつもひとりだった、京都での日々
宋欣穎/著,光吉…
花树下、我还可以再站一会儿
张晓风/著
人生の味わい方、打ち明けよう
蔡瀾/著,新井一…
莫言の文学とその精神 : 中国と語…
莫言/著,林敏潔…
莫言の思想と文学 : 世界と語る講…
莫言/著,林敏潔…
中国と日本 : 批判の刃を己に
張承志/著,梅村…
父を見送る : 家族、人生、台湾
龍應台/著,天野…
記憶と印象 : 胡同の回想
史鉄生/著,栗山…
过往生活的那人那事
徐延华/著
別れの儀式 楊絳と銭鍾書 : ある…
楊絳/著,桜庭ゆ…
缘起
钟荭/著
把心安顿好
周国平/著
十五分钟
陈蓉/著
红楼夺目红
周汝昌/著,周伦…
那一束木香花 : 散文集
熊梅生/著
我等不到了
余秋雨/著
目送
龙应台/著
陌上花开 : 安意如・作品
安意如/[著]
行色
邢定康/著
前へ
次へ
要旨 |
一九三〇年代を再現したカフェ、憂いにみちた街角のプーシキン像、朽ち果てゆくフランス街の洋館、外灘を走る輪タク、ストリートガーデンで踊る孤独な男女、歴史に翻弄された人々の肖像。華やかだった時代の記憶のかけらを拾いながら、新旧が交錯する街の陰影と、そこに生きる人々の哀歓を、透明感あふれる文体で描く。中国文学の新たな可能性を予感させる、注目の女性作家、珠玉のエッセイ集。 |
目次 |
珈琲(時代珈琲館の昼下がり 一九三一年を追憶するカフェ ほか) 房屋(張愛玲のアパルトマン 心優しい画家の応接室 ほか) 街路(フランス街の夜霧の向こう プーシキン像のある街角 ほか) 庶民(上海娘が火花を散らすとき 若者たちの欲望の停車駅 ほか) 肖像(張可女史の長い物語 ウィーンのピック夫人 ほか) |
著者情報 |
陳 丹燕 1958年、北京生まれ。8歳のときに上海へ移る。中学生のときから創作を始め、雑誌に作品を発表。82年、華東師範大学中文系を卒業、雑誌編集者となる。84年から児童文学、青春文学作品を発表し、青春文学の第一世代作家となる。91年、『女中学生之死』(邦訳『ある15歳の死』)の出版を機に来日。初めて中国以外の世界に触れ、大いにひきつけられる。92年、ミュンヘン国際青少年図書館を訪問。このとき3カ月間、ヨーロッパに滞在し、見識をひろげる。96年、前年に発表した『九生』が、オーストリア国家青少年図書賞、ドイツ国家青少年図書賞銀賞、ドイツ青少年評議委員会の「金色の本の虫」賞を、翌97年にはドイツ外来文化図書1997年特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ