感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

これだけは知っておきたい働き方の教科書 (ちくま新書)

著者名 安藤至大/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.3
請求記号 366/00191/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236615530一般和書1階開架 在庫 
2 名東3332246580一般和書一般開架資格試験貸出中 
3 天白3432069262一般和書一般開架 在庫 
4 南陽4230726707一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 366/00191/
書名 これだけは知っておきたい働き方の教科書 (ちくま新書)
著者名 安藤至大/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.3
ページ数 214p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1114
ISBN 978-4-480-06823-1
分類 366
一般件名 労働経済
書誌種別 一般和書
内容紹介 私たちはなぜこんな働き方をしているのか、いつまでこんな働き方を続けるのか。労働経済学の見地から、働くことにまつわる根本的な疑問を解き明かし、働くことの構造・現状・未来・対策を具体的な事例に沿って解説する。
書誌・年譜・年表 ブックガイド:p205〜214
タイトルコード 1001410106656

要旨 「20世紀唯一の世界革命」1968年に至る60年代日本の政治的/思想的/文化的パラダイム・シフトと、その現在性を克明に描き出す渾身の長編評論。
目次 第1部 ニューレフトの誕生(「歴史の必然」からの自由がもたらされた時
文化的ヘゲモニー闘争の「勝利」とアポリア
「実存的ロマンティシズム」とニューレフトの創生 ほか)
第2部 カウンターカルチャーと理論的実践(詩的言語の革命と反革命
アンダーグラウンド演劇のアポリア
小説から映画へのエコロジー的転回 ほか)
第3部 生成変化する「マルチチュード」(世界資本主義論から第三世界論へ
戦争機械/陣地戦/コミューン
ゾンビをめぐるリンチ殺人から内ゲバという生政治へ ほか)
著者情報 〓@5FA3@ 秀実
 文芸評論家・近畿大学国際人文科学研究所教授。1949年新潟県生まれ。「日本読書新聞」編集長、日本ジャーナリスト専門学校専任講師などを経て、2002年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。