蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
村落構造と農業近代化 農村社会学的考察
|
著者名 |
川俣茂/著
|
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
1963.5 |
請求記号 |
S611/00425/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010772529 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S611/00425/ |
書名 |
村落構造と農業近代化 農村社会学的考察 |
著者名 |
川俣茂/著
|
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
1963.5 |
ページ数 |
226p |
大きさ |
22cm |
分類 |
6119
|
一般件名 |
農村
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001010079032 |
要旨 |
少年法は、非行のある少年に対する司法的な取り扱いを定める法律である。第2版補訂では、2001年4月施行の改正少年法に加えて、非行少年の発見活動に関する新たな規則・通達(少年警察活動規則など)の内容を織り込んだ。また、巻末には改正少年法・少年審判規則の条文を付けて読者の便宜をはかった。 |
目次 |
第1部 基礎的考察(非行と少年法 非行現象と統制原理 少年法の性格 ほか) 第2部 少年司法の理論と運用(発見過程 家庭裁判所の受理 調査過程 ほか) 第3部 少年法制の動向(少年法と改正問題 少年司法と国際準則 世界諸国の少年法制) |
著者情報 |
沢登 俊雄 昭和5年生れ。昭和28年京都大学法学部卒業。昭和45年国学院大学法学部教授。現在、国学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ