感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

樹海戦線 (ハヤカワ文庫)

著者名 J.C.ポロック/著 沢川進/訳
出版者 早川書房
出版年月 1986
請求記号 N933/06223/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230505182一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-対外関係-アメリカ合衆国 移民・植民 日本人(アメリカ在留) アメリカ合衆国-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N933/06223/
書名 樹海戦線 (ハヤカワ文庫)
著者名 J.C.ポロック/著   沢川進/訳
出版者 早川書房
出版年月 1986
ページ数 368p
大きさ 16cm
シリーズ名 ハヤカワ文庫
シリーズ巻次 NV・406
ISBN 4-15-040406-2
一般注記 原書名:Centrifuge, c1984
分類 933
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310049240

目次 アメリカ人の政治と宗教
アメリカの世論
日本人移民百三十年の軌跡―幕末から平成まで
和歌山県紀北のアメリカ移民―先駆地那賀郡の風土と人脈
「動く国境線」を越えて―在米メキシコ移民の現在
世界の先住民族問題―国際人権保障と国連
「メーヤー手記」に見る占領教育政策の展開―新潟県下の教育改革を中心に
土田雪鴻とシカゴ・コロンブス世界博覧会―「花鳥図」出品の過程を検証する
著者情報 土田 元子
 津田塾大学学芸学部英文学科卒、1956年。上智大学国際部大学院M.A.(東アジア学)、1975年。ミズーリ大学大学院Ph.D.(政治学)、1987年。法務省翻訳官、1956‐1960年。在日アメリカ大使館政治部翻訳官、1960‐1977年。Middlebury College講師、1978年。University of Missouri at Columbia講師、1978‐1981年。上智大学外国語学部・比較文化学部講師・専任講師・助教授、1982‐1999年。大妻女子大学比較文化学部教授、1999年‐現在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。