感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

裁判 上  (らいぶらりい・しりいず)

著者名 環昌一/編
出版者 有斐閣
出版年月 1956
請求記号 S327/00048/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20101867796版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S327/00048/1
書名 裁判 上  (らいぶらりい・しりいず)
著者名 環昌一/編
出版者 有斐閣
出版年月 1956
ページ数 189,6p
大きさ 19cm
シリーズ名 らいぶらりい・しりいず
シリーズ巻次 17
分類 327
一般件名 裁判
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940012056

要旨 作文・小論文の実例を紙面上で添削。試験で勝つための書き方がわかる。
目次 1 勝つための作文・小論文はこう書く(差のつく文章10の心得―今からでも遅くない
採点者はココをみている―採点基準をズバリ伝授
原稿用紙の使い方―知らい人が多すぎる)
2 実践作文・小論文講座(就職作文・小論文徹底分析―こんなテーマが出されている
実例・ここをこう直す(課題作文編―テーマ別にチェック
問題文付き作文編―冷静に対処しよう
ショート・ショート・ストーリー/三題噺編―チャレンジしよう))
著者情報 高野 繁男
 1934年生まれ。神奈川大学教授、日本語学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮坂 覚
 1944年生まれ。フェリス女学院大学教授、近代日本文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。