感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デカルトの悪魔はなぜ笑うのか 100のアナロジーで読む素晴らしき科学の世界

著者名 ジョエル・レヴィ/著 緑慎也/訳 今里崇之/訳
出版者 創元社
出版年月 2014.4
請求記号 404/00565/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432304109一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

クロード‐ジャン・ベルトラン 前沢猛
ジャーナリズム 報道の自由 マス・メディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 404/00565/
書名 デカルトの悪魔はなぜ笑うのか 100のアナロジーで読む素晴らしき科学の世界
著者名 ジョエル・レヴィ/著   緑慎也/訳   今里崇之/訳
出版者 創元社
出版年月 2014.4
ページ数 224p
大きさ 23×23cm
ISBN 978-4-422-40023-5
原書名 原タイトル:A bee in a cathedral
分類 404
一般件名 科学
書誌種別 一般和書
内容紹介 固定観念を打ち破り、無味乾燥だと思われがちな科学に楽しみを与えてくれるアナロジー(たとえ話)の世界へようこそ! 物理学から生物学、テクノロジーまで、科学的直観や創造性の謎を解くカギになる思考実験の数々を紹介。
タイトルコード 1001410005445

要旨 本書はメディアのアカウンタビリティ、つまり「マスコミの説明責任」の理論的根拠と原状とあるべき姿を、歴史的、実証的に論じ、あるいは説明している。
目次 第1部 序論(苦境と三つの解決策
MASの武器庫)
第2部 原則と規則(インターネット時代の「通信する権利」
社会的責任、企業のモラル、倫理規定 ほか)
第3部 プレス評議会(プレス評議会
評議会から苦情処理委員会へ ほか)
第4部 その他のMAS―仲裁者・オンブズマン/ジャーナリズム評論誌とモニター(新聞オンブズマンとアカウンタビリティ
新聞オンブズマン―初期の個人的記録 ほか)
第5部 世界のMAS(日本―メディア界の窓を開く戦い
英国―苦情と服従のはざまの模索 ほか)
著者情報 ベルトラン,クロード・ジャン
 英国およびアメリカで博士号。ストラスブールおよびパリ‐10(ナンテール)両大学で英国・アメリカ教会とメディアを教えたあと、フランス・プレス研究所(パリ‐2大学)でメディア論を講義。英国・アメリカ教会、アメリカ文化・メディアに関するほか、近年はメディア倫理について編著書を刊行している。彼の著書は15か国語以上に翻訳されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前沢 猛
 読売新聞で社会部記者(1956〜1974)、を経て論説委員、新聞監査委員。同時に英字紙『デーリー・ヨミウリ』でオンブズマンを務め(1987〜1993)、その間の英文コラムは単行本に。1991に金沢女子大学(現金沢学院大学)教授。その後、東京経済大学教授(1998〜2002)。「新聞の病理」(岩波書店)初め、マス・コミュニケーションやジャーナリズムに関する著書、論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。