感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道具の思想 ものに心を、人に世界を

著者名 栄久庵憲司/著
出版者 PHP研究所
出版年月 1980.
請求記号 N383/00335/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0131006108一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F2/06242/
書名 朱雀の闇
著者名 高野裕美子/著
出版者 光文社
出版年月 2005.08
ページ数 360p
大きさ 20cm
ISBN 4-334-92464-6
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915036898

要旨 現役最高齢、世界映画界最大の巨匠。その偉業を称えつつ俯瞰するポルトガル映画の過去と現在。
目次 マノエル・デ・オリヴェイラバイオグフィ
1930年代〜1960年代(天国の扉―オリヴェイラ、ジョン・フォードを語る)
1970年代〜1980年代(『フランシスカ』を巡って(マノエル・デ・オリヴェイラ)
上演表象と映画を巡って(マノエル・デ・オリヴェイラ) ほか)
1990年代以後(劇映画の創作理念を巡る対話(聞き手ジャン・A・ジリ)
『絶望の日』を巡る対話(聞き手アントワーヌ・ド・ベック、ティエリー・ジュス) ほか)
オリヴェイラに続く作家たち(ジョアン・セーザル・モンテイロとの対話(聞き手ミシェル・シマン)
ペドロ・コスタとの対話(聞き手アルゼンチンの雑誌「El Amante.com」) ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。