感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神を信じる者と信じない者 ジャン・ギトンVSジャック・ランズマン

著者名 ジャン・ギトン/[著] ジャック・ランズマン/[著] 幸田礼雅/訳
出版者 新評論
出版年月 1995.07
請求記号 104/00005/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3230304739一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 104/00005/
書名 神を信じる者と信じない者 ジャン・ギトンVSジャック・ランズマン
著者名 ジャン・ギトン/[著]   ジャック・ランズマン/[著]   幸田礼雅/訳
出版者 新評論
出版年月 1995.07
ページ数 238p
大きさ 20cm
ISBN 4-7948-0266-8
原書名 Celui qui croyait au ciel et celui qui n'y croyait pas
分類 104
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610094914

要旨 英語の国際化と自立化のなかで、日本の英語教育はどのように対処すればよいのか?よい「地球語」としての英語を求めて。
目次 第1章 問われ続ける日本の英語教育(英語教育に対する批判
英語教育への提案・提言)
第2章 「現代の標準的な英語」と世界の英語(世界に拡散する英語
イギリス英語から自立する英語)
第3章 「現代の標準的な英語」と発音に悩む日本人(社会の英語と英語教師の英語
英語教師の英語の発音とその尺度:「現代の標準的な発音」)
第4章 日本人と英語の発音(英語教育と完璧な発音
日本語話者のための「現代の標準的な発音」をつくる
現代の標準的な英語の発音とカナ・ローマ字混合表記
カナとローマ字による混合表記)
著者情報 田辺 洋二
 早稲田大学教育学部教授(1976年4月‐2003年3月)。専門は英語教育・英語学。1933年函館市生まれ。56年早大教育学部英語英文学科卒業。中学校教諭を経て61年ミシガン大学に留学、62年同大言語学修士。65年早大教育学部助手。72年アーラム大学、79年ポーランド州立大学客員教授。86年‐91年早大系属早稲田実業学校校長。91年‐95年早大国際部長。01年より大学英語教育学会(JACET)会長。『クラウン』など英語教科書著者。NHK「続基礎英語」「3ヶ月英会話」など放送講師。98年‐01年文部省大学設置・学校法人審議会専門委員。97年‐98年文部省教育課程審議会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。