感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民話と保育 「個育て」のために

著者名 矢口裕康/著
出版者 清文堂出版
出版年月 2003.03
請求記号 3761/00359/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234292761一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3761/00359/
書名 民話と保育 「個育て」のために
著者名 矢口裕康/著
出版者 清文堂出版
出版年月 2003.03
ページ数 259p
大きさ 20cm
ISBN 4-7924-0532-7
分類 376159
一般件名 保育   民話-宮崎県
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913009182

要旨 民話をもとに保育士・幼稚園教諭育成の第一線に立ち子育てとは「個育て」であると信じてやまない著者が現在の幼児教育にさまざまな提言を試み、「語り」の復権を目指すべく、宮崎民話の神髄を語る。
目次 第1部 保育と語り(紙芝居と子どもたち
野菜と保育
神道と保育
やなせたかしと短大生
ボランティアと語り)
第2部 宮崎民話のエッセンス(みやざきを語る「よだきい」
ポピュラーな昔話―鼠の嫁入・かちかち山・おむすびころりん
宮崎でも笠地蔵―雨・地蔵・金ぴかの小判
女の物知り・半ぴのとんちから語りはじめる
多様な民話世界を内包する宮崎での語り
テンポのよい軽やかな昔話
少しこわい話
かっぱの民話
狐、猫、にんげんの話
蟹の話
宮崎みんわ様々
人生を語る民話
ラジオと口承文芸存在)
著者情報 矢口 裕康
 1950年横浜市に生まれる。1972年国学院大学文学部卒業。1975年成城大学大学院文学研究科日本常民文化専攻修士課程修了。1977年より宮崎女子短期大学に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。