感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神道各教派の表裏

著者名 藤田香陽/著
出版者 下村書房
出版年月 1919
請求記号 SN178/00003/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20114353656版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN178/00003/
書名 神道各教派の表裏
著者名 藤田香陽/著
出版者 下村書房
出版年月 1919
ページ数 334p
大きさ 19cm
分類 178
一般件名 神道
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110066631

要旨 本書は、第一章では、たまごにかくされた科学的秘密を明らかにし、第二章ではたまごを使った楽しい・不思議な遊びと、科学マジックを紹介し、そのなかにかくされた「科学を」明らかにします。第三章では学校・科学部でたまごの科学的を明らかにする実験・観察を紹介します。第四章、五章では生活のなかでたまごがどのように利用されているかが紹介されています。
目次 第1章 やさしいたまごの科学―たまごにかくされた秘密を明らかにする(たまご形を書いてみよう
たまごの表面積をはかる ほか)
第2章 たまごであそぼう―たまごを使った楽しいあそびとマジック(たまごに乗る
うわっ!割れないよ ほか)
第3章 たまごの科学―たまごの科学的性質を知る(学校・クラブ活動編)(たまごの体積
たまごの比重を測ろう ほか)
第4章 生活の中のたまご(ゆでたまご積み
お茶と生たまご ほか)
第5章 たまごを食べよう(一日一卵
割卵のテクニック ほか)
著者情報 伍井 一夫
 1970年東京理科大学物理学科卒業。埼玉県立幸手高等学校教諭。科学教育研究協議会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平山 明彦
 1977年東邦大学理学部生物学科卒。木更津工業高等専門学校講師(生物学)。子どもたちが「理科の面白さ・楽しさ」を体験する場として理科実験・観察・工作教室(市原少年少女アカデミー、市原発明クラブ)を主催。月刊誌「理科教室」編集人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。