感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Begrad;peida yamm kon

著者名 [edited by Asian Cultural Center for Unesco]
請求記号 Yエ/01027/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233507052じどう洋書じどう開架 在庫 
2 2619463082じどう洋書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9111-3/01830/
書名 赤染衛門集全釈 (私家集全釈叢書)
著者名 関根慶子/[ほか]共著
出版者 風間書房
出版年月 1986
ページ数 590p
大きさ 22cm
シリーズ名 私家集全釈叢書
シリーズ巻次 1
ISBN 4-7599-0660-6
一般注記 巻末:系図,年表
分類 911138
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310068298

要旨 自然界のシステムが持つ三つの原則―“バランス・はたらき・つながり”を重視すると生き方がいきいきする。
目次 第1章 20世紀の常識と「いのち」の「ものさし」(時代によって変わる生き方の「ものさし」
健康法を支える心のクセ ほか)
第2章 「つながり」から生まれる自然の秩序(機械の秩序と自然の秩序
自然との「つながり」を深める ほか)
第3章 自然の「はたらき」を活かす(自然を利用する文化と自然を活かす文化
からだの機能をこまめに使う ほか)
第4章 自然の「バランス」を活かす(減塩常識の落とし穴
自然のバランスを大切に ほか)
第5章 外への思いやり、内への思いやり(「地球の健康」への思いやり
部分を見る目と全体を見る目 ほか)
著者情報 石川 光男
 1933年札幌市生まれ。1959年北海道大学理学部大学院修士課程修了。理学博士。専攻は高分子物理学。現在、国際基督教大学名誉教授。理科・文科の両分野にまたがった学際研究に強い関心を持ち、幅広い研究活動を続ける一方、国際会議の経験も豊富。日本人体科学会理事、生命エネルギー研究所顧問、日本ホリスティック医学協会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。