感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

王朝女流日記案内

著者名 宮崎荘平/著
出版者 朝文社
出版年月 1992
請求記号 N915-3/00195/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2730676547一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

海洋生物 南極地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N915-3/00195/
書名 王朝女流日記案内
著者名 宮崎荘平/著
出版者 朝文社
出版年月 1992
ページ数 310p
大きさ 20cm
ISBN 4-88695-056-6
分類 9153
一般件名 日記文学
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p216〜226
タイトルコード 1009410152807

要旨 地球上のすべての場所からまっすぐ南へ―。赤道を越え、南回帰線を越え、暴風圏のなかに潜む“海の断崖”を越えると、その先に極限の海、南極海が広がっている。先人たちが冒険のロマンを競った海であり、過酷だが清浄な野生が息づく、いのち豊かな場である。だが、海洋生物資源研究者として南極海の最前線で調査を続けてきた著者は、自然と生物のシステムの間に現われる様々な変化・振動から、地球規模の異変を感じ取らざるを得ない。高空から海の底まで、それは静かに広がっているようにみえるのだが…。現場からの手応えあるレポート。
目次 第1章 大暴風圏を越えて(南極へのゲートウェイ
野生の海へ)
第2章 南極海の周極模様とゆらぎ(バームクーヘン模様
ゆらぎが海を耕す)
第3章 環境の崩壊(地球温暖化の影響
オゾン層破壊の影響)
第4章 極限の海へ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。