感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

物狂い

書いた人の名前 土屋隆夫/著
しゅっぱんしゃ 光文社
しゅっぱんねんげつ 2004.04
本のきごう F2/02437/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞3031196755一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう F2/02437/
本のだいめい 物狂い
書いた人の名前 土屋隆夫/著
しゅっぱんしゃ 光文社
しゅっぱんねんげつ 2004.04
ページすう 469p
おおきさ 20cm
ISBN 4-334-92432-8
ぶんるい 9136
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009914008289

ようし 本書は、著者がこの十数年ほどのあいだ、折あるごとに発表してきたイヴ・ボヌフォワにかんする論文や試論を「風景」というテーマのもとに編み直したものである。各章を結びつけているのは、「風景」という一点であり、詩的言語によって世界とわれわれとの関係の修復を試みる詩人が描き出すさまざまな風景がそこには現れてくるだろう。それらは、ドゥーヴの死によってつくり出された不毛な世界であったり、夕暮れ時や夜空を描いたものであったり、河や海の風景、花盛りのアーモンドの樹の下で戯れる子どもの描写、雪景色などじつに多様である。本書はそうしたざまざまな「風景」に注目しながら、そこにあらわれたボヌフォワの世界観、言語観、芸術観などを探る、いわばテマティックな考察である。
もくじ 1章 鏡の埋葬―イマージュの機能
2章 ドゥーヴの変貌と媒介の形象―ボヌフォワの神話学的詩学(樹木‐鳥‐天使‐幼い神
水‐舟‐渡し守)
3章 マラルメを書きかえるボヌフォワ
4章 プレザンス探求の旅―ボヌフォワの詩的地理学
5章 恋愛詩と実存―ロンサール、ボードレール、ボヌフォワの場合
6章 雪のようなエクリチュール―『雪の初めと終わり』注解


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。