感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中井久夫集 9  日本社会における外傷性ストレス

著者名 中井久夫/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2019.1
請求記号 4937/02857/9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237685490一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/02857/9
書名 中井久夫集 9  日本社会における外傷性ストレス
著者名 中井久夫/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2019.1
ページ数 340p
大きさ 20cm
巻書名 日本社会における外傷性ストレス
ISBN 978-4-622-08579-9
分類 4937
一般件名 精神医学
書誌種別 一般和書
内容紹介 透徹した理性と柔軟な感性、研ぎ澄まされたアンテナ感覚で人と時代を捉えてきた精神科医・中井久夫。その半世紀におよぶ思考と実践の道筋を追う。9は、「戦争と平和についての観察」など全29編を収録。
タイトルコード 1001810088722

要旨 この本のテーマ、それはタイヤやバイクの性質、そしてライディングを科学的に考え、それらをもとにタイヤのグリップというものに関する疑問を解消していくことにある。
目次 第1部 タイヤの知識(タイヤの基本的な知識
タイヤの科学・グリップとコンパウンド
タイヤの力学・コーナリングとの関係
タイヤ購入及びメンテナンスの知識)
第2部 タイヤの性能を活かすライディング(ライディングの極意
ライディングに関する疑問に応える)


内容細目表:

1 戦争と平和についての観察   1-54
2 日本社会における外傷性ストレス   こころのケアセンター開所式講演   55-78
3 仕掛けられた憎悪の火種   79-82
4 戦後社会変動と犯罪   83-85
5 日本人の“人間の条件”は   86-89
6 ポール・ヴァレリーと青年期危機   90-117
7 樹をみつめて   118-133
8 記憶、脳/精神、音楽療法   134-139
9 二〇〇五年九月一一日以後   140-146
10 これらの切れ端を私は廃墟に対抗させた   147-150
11 最晩年の定家   老年は古人に再び出会う季節である   151-152
12 数学嫌いの起源   153-157
13 こころと体についての断想   158-159
14 絵画療法と私の今   160-197
15 老年期認知症への対応と生活支援   198-215
16 ウイルス持続感染が起こすいたずら   216-222
17 トラウマについての断想   223-240
18 小さな花束   241-243
19 最近の精神医学に思う   244-246
20 医療はこのまま進んでよいか   247-248
21 神田橋先生のいる風景   249-258
22 芸術療法事始めのころ   259-263
23 統合失調症の経過における治療者・患者間の最小限の情報交換   264-279
24 アメリカに疲れた一二年   280-282
25 東大分院神経科がある風景   283-293
26 日本人の宗教   294-297
27 歴史にみる「戦後レジーム」   298-300
28 吉田城先生の『「失われた時を求めて」草稿研究』をめぐって   プルースト/テクスト生成研究/精神医学   301-318
29 虹の色と精神疾患分類のこと   319-331
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。