ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
傷痍軍人労務輔導 (労務管理全書)
|
書いた人の名前 |
牧村進/共著
辻村泰男/共著
|
しゅっぱんしゃ |
東洋書館
|
しゅっぱんねんげつ |
1942.8 |
本のきごう |
SN369/00033/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011536782 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SN369/00033/ |
本のだいめい |
傷痍軍人労務輔導 (労務管理全書) |
書いた人の名前 |
牧村進/共著
辻村泰男/共著
|
しゅっぱんしゃ |
東洋書館
|
しゅっぱんねんげつ |
1942.8 |
ページすう |
356p |
おおきさ |
22cm |
シリーズめい |
労務管理全書 |
ぶんるい |
36939
|
いっぱんけんめい |
傷痍軍人
職業指導
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110114559 |
ようし |
固着しない生き方が日本列島の文化を豊かにした。歴史と民俗の闇の中で光を発した人々がいる。タブーに封印された白山信仰の謎に迫る。 |
もくじ |
第1話 山の者のバラード 第2話 ネズミの話 第3話 青ヶ島の新神 第4話 白太夫の家 第5話 南海の平家伝説 第6話 魔法の谷 第7話 影の一族 第8話 マラーノ来日 対談 ふたたび、独学のすすめ |
ちょしゃじょうほう |
前田 速夫 1944年、疎開先の福井県勝山に生まれる。翌年、敗戦で東京に引き揚げる。東京大学文学部英米文学科卒業。68年、新潮社入社。文芸雑誌「新潮」に配属される。当時、担当した作家は武田泰淳、庄野潤三、丸谷才一、竹西寛子、古井由吉、李恢成ら。発掘した新人は、北方謙三、車谷長吉、立松和平、加藤典洋、吉田知子など。76年、新潮文庫編集部へ異動。87年より白山信仰の研究を共通の目的にした「白山の会」を結成、月一回勉強会をもつ。94年、「新潮」編集部に復帰。翌年より編集長を務める。主な仕事は「川端・三島往復書簡」、島尾敏雄「敗戦日記」「死の棘日記」の新発見や、柳美里『ゴールドラッシュ』をはじめとする毎号の巻頭一挙掲載。平野啓一郎『日蝕』や、玄侑宗久、佐川光晴、小野正嗣ら、大型新人を発掘したことでも知られる。「日本地名研究所」「宮古島の神と森を守る会」会員。「輪島ボクシングジム」練習生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ