感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

博文館「太陽」と近代日本文明論 ドイツ思想・文化の受容と展開

著者名 林正子/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2017.5
請求記号 1216/00200/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210886941一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1216/00200/
書名 博文館「太陽」と近代日本文明論 ドイツ思想・文化の受容と展開
著者名 林正子/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2017.5
ページ数 10,495,24p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-585-29153-4
分類 1216
一般件名 日本思想-歴史   ドイツ哲学   太陽(雑誌)
書誌種別 一般和書
内容紹介 近代日本の知識人は国民文化の構築・発展にどう寄与したのか。ドイツ思想・文化は日本人の精神基盤の形成にどんな影響を与えたのか。日清戦争後〜大正期の総合雑誌『太陽』で展開された哲学者・文学者の論説・評論を読み解く。
タイトルコード 1001710070799

要旨 チューリップの品種は、3000種をこすといわれています。花の色だけでも、とても多彩です。あなたはどんな色の花が好きですか?花の色だけではありません。花の形にもいろいろあります。花びらがするどくとがったものや、ボタンのような八重咲きの花もあります。あなたのまわりに、どんな花が咲いているか調べてみましょう。小学校中学年から。
目次 春のチューリップ畑で…
球根からそだつチューリップ
チューリップの芽ぶき
緑のチューリップ畑
チューリップのつぼみ
チューリップの花の開花
5月のチューリップ畑
おしべとめしべの成長
野生のチューリップは…
チューリップの実と種
種からそだったチューリップ
花が咲くまでの年月
チューリップ畑の花摘み
花を失ったチューリップ畑で
球根の収穫
商品としての球根
夏のユリの季節に
チューリップをそだててみよう
著者情報 小田 英智
 1946年北海道に生まれる。北海道大学動物学科を卒業。児童向けの科学雑誌の編集者、科学映画の制作者を経て、現在、科学解説者として活躍中。著訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松山 史郎
 1950年静岡県に生まれる。本名義郎。少年時代は、チョウの採集のため野山をかけまわる。その活動を通して、画家、写真家、文人たちと交遊をもち、多くを学び、昆虫生態写真家として歩みを始める。現在、フリーの自然と生物の生態写真家として活動している。著書多数。(社)日本写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。