感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

琉球政府の食糧米政策 沖縄の自立性と食糧安全保障

著者名 小濱武/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2019.7
請求記号 6113/00218/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210909107一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6113/00218/
書名 琉球政府の食糧米政策 沖縄の自立性と食糧安全保障
著者名 小濱武/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2019.7
ページ数 5,195p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-13-046128-3
分類 61133
一般件名   食糧政策-歴史   沖縄県-政治・行政-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦後アメリカ統治期の沖縄における食糧米政策について、当該期に住民自治政府として存在した琉球政府の主体性(自律性)に着目しながら、政策の形成・執行過程を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p183〜189
タイトルコード 1001910041430

要旨 フランクフルトのクララの家でハイジはなに不自由なく恵まれた生活をおくります。しかし、自然からへだてられたハイジは病気になってしまい、アルムじいのいるアルプスにもどります。ふたたび山での輝かしい日々がはじまり、花々が咲き、もみの木の梢を風がわたる五月、なつかしいクララとクララのおばあさんがやってきます。小学校中級以上。
著者情報 シュピーリ,J.
 1827年、スイスのヒルツェルに生まれた。医師の父親と詩人の母親にのびのびと育てられたヨハンナ・シュピーリは、幼いころから両親の蔵書に親しみ、やがてチューリヒの作家や芸術家と接するようになり、高い教養を身につけていった。作家としての出発はおそかったが、『ハイジ』のほかに『グリトリの子どもたち』『ドリ』など多くの作品を書いた。1901年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢川 澄子
 1930年、東京に生まれた。東京大学文学部美学美術史学科中退。以後、著述や翻訳に従事。2002年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。