感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

俳諧志 下  (岩波現代文庫)

著者名 加藤郁乎/著
出版者 岩波書店
出版年月 2014.6
請求記号 9113/00533/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236477162一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9113/00533/2
書名 俳諧志 下  (岩波現代文庫)
著者名 加藤郁乎/著
出版者 岩波書店
出版年月 2014.6
ページ数 6,371p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波現代文庫
シリーズ名 文芸
シリーズ巻次 240
ISBN 978-4-00-602240-2
分類 911302
一般件名 俳人
書誌種別 一般和書
内容紹介 三浦樗良から井上井月までを取り上げた俳人列伝をはじめ、「富士」「こんにゃく」「おし鮨」などを話題にして、俳諧の風流と滑稽を縦横無尽に語る。近世俳諧の全容と魅力を見事に捉えた一冊。
タイトルコード 1001410027390

要旨 パンダ犬、むさぼり犬、ニンジン犬、キャベツ犬、霊犬、人のいい犬、お立ち台犬、最後の銀ブラ犬…。好評既刊『猫はどこ?』に続いて、路上観察家として活躍する著者が四十年間に出会った百三十五匹の路地裏の犬たちを、小気味よいエッセイと写真で一挙公開。もっとも古い人間の友、犬好き必携の一冊。
目次 黒衣
善光寺の胡麻塩犬の深い思い
初対面
山の犬
彼と彼女
ニンジン犬
途中
前歴
正月の犬
影布団〔ほか〕
著者情報 林 丈二
 1947年東京都生まれ。イラストレーター、エッセイスト。武蔵野美術大学卒業。日本国内にとどまらず欧州にまで調査に出掛けた、マンホールの蓋研究が話題を呼んだ。路上観察学会の一員としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。