感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蓼科幾歳月

著者名 山下肇/著
出版者 信濃毎日新聞社
出版年月 2003.01
請求記号 9146/05636/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231426432一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/05636/
書名 蓼科幾歳月
著者名 山下肇/著
出版者 信濃毎日新聞社
出版年月 2003.01
ページ数 319p
大きさ 20cm
ISBN 4-7840-9936-0
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p309〜315
タイトルコード 1009912082602

要旨 信州・蓼科に山荘を構えて半世紀のドイツ文学者が、別荘開発の歩みを経糸に、そこに集う人々の縁を緯糸にして織り成す珠玉の人国記。
目次 第1章 信濃の国 蓼科の里(なれそめの信州、なれそめの蓼科
蓼科今昔ものがたり ほか)
第2章 夢のような歳月(詩人のみちびき
蓼科山縁起 ほか)
第3章 折ふしの稿の足あと(蓼科の楽しみ
夏の追憶―佐田啓二のこと ほか)
第4章 里山に住みなれて(文人たちの章
山の巨人たち)
第5章 地のきずな・人の輪の連帯(地方の学芸伝統・風土の親和力
清陵の精神の系譜 ほか)
著者情報 山下 肇
 1920年東京生まれ。東京大学独文科卒。東京大学教授を長く務め、教養学部長などを歴任。定年で名誉教授。関西大学教授、「わだつみ会」顧問、大学生協東京事業連合理事長も務めた。ドイツ文学者・文筆職。1955年『大学の青春・駒場』(光文社カッパブックス)で広い読者層に注目され、同年以降、蓼科に山荘を構え地元住民と交流している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。