感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新老年学 第2版

著者名 折茂肇/編集代表
出版者 東京大学出版会
出版年月 1999.01
請求記号 4931/00093/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210467288一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4931/00093/
書名 新老年学 第2版
著者名 折茂肇/編集代表
出版者 東京大学出版会
出版年月 1999.01
ページ数 1595p
大きさ 27cm
ISBN 4-13-066403-4
分類 493185
一般件名 高齢者   老年医学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810065018

要旨 1991年6月10日午前6時、フィリピン・ピナツボ山周辺地域に避難命令が出された。大噴火が迫っているという科学者たちの予測は、1980年のセントヘレンズ、1984年のネバド・デル・ルイスの教訓に基づいたものだった。しかし、本当に大噴火があるのだろうか。もし、このまま終息したら(本当はそれが最良の結果なのだが…)誰が責任を取るのか。数日後、20世紀で2番目の規模というピナツボ山の巨大噴火は、そんな人間の思惑を吹き飛ばしたが、被害は最小限に食い止められた。
目次 第1部 一九八〇年セントヘレンズ山噴火(一九七九年夏ホブリットとフローティング・アイランド
信じられない
三銃士
膨らんだ
スワンソン)
第2部 一九八〇年〜一九八九年学びの時(活火山という実験室―大噴火後のセントヘレンズ山
マンモスレークスの苦い経験
生きた火山の動物園
アルメロの悲劇とその後)
第3部 一九九一年ピナツボ山噴火(鍛えあげられた決断力
君は英雄になれる
噴火)
著者情報 トンプソン,ディック
 1986年以降『タイム』誌ワシントン支局で執筆活動を続けるジャーナリスト。科学、医学、宇宙、環境などのジャンルを専門分野とし、アマゾン、ソ連、インド、ロスアラモスなどでも取材活動を行なっている。また、ホワイトハウス、議会、パナマ侵攻、湾岸戦争、アフガニスタンに関する記事なども執筆している。1985年、1986年、マサチューセッツ工科大学の特別研究員(science fellow)。バージニア州アーリントンに妻のクリスチンと在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山越 幸江
 1966年、聖心女子大学文学部卒業。翻訳家。主に科学技術関係の翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。