感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

企業年金の法と政策

著者名 森戸英幸/著
出版者 有斐閣
出版年月 2003.03
請求記号 3664/00075/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331027249一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

企業年金

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3664/00075/
書名 企業年金の法と政策
著者名 森戸英幸/著
出版者 有斐閣
出版年月 2003.03
ページ数 295p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-14326-9
分類 36646
一般件名 企業年金
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p285〜289
タイトルコード 1009912081197

要旨 日本版401(k)から退職金まで―。総合規制改革会議専門委員でもある新進気鋭の法学者が、アメリカの状況もふまえつつ、小気味よい語り口で複雑な企業年金の世界を法律の体系にそって見事に解き明かす基本書。企業年金実務担当者、各種資格試験受験者必携の書。
目次 なぜ今企業年金か
企業年金とは何か
企業年金の開始
企業年金の税制
企業年金の財政と受託者責任―掛金・積立・運用
企業年金の給付(アメリカ法における「受給権」とは
「ポータビリティ」と「バッド・ボーイ条項」
不利益変更)
企業年金の終了と再編
企業年金の監督と情報開示
退職金から企業年金へ―これからの課題
著者情報 森戸 英幸
 1965年千葉県松戸市に生まれる。1988年東京大学法学部卒業。東京大学法学部助手・専任講師。成蹊大学法学部専任講師・助教授。コロンビア大学ロー・スクール客員研究員、ハーバード大学ロー・スクール客員研究員を経て、現在、成蹊大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。