感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビーズとリボンの刺繍 和装を華やかにする

著者名 小倉ゆき子/著
出版者 世界文化社
出版年月 2003.03
請求記号 5942/00111/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231517737一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小倉ゆき子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5942/00111/
書名 ビーズとリボンの刺繍 和装を華やかにする
著者名 小倉ゆき子/著
出版者 世界文化社
出版年月 2003.03
ページ数 88p
大きさ 26cm
ISBN 4-418-03401-3
分類 5942
一般件名 刺繡   ビーズ細工   リボン
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912080757

目次 ビーズとリボンの刺繍模様(ビーズ刺繍の基本パターン
リボン刺繍の基本パターン
小ぶりのトートバッグ ほか)
ビーズ刺繍の基礎(材料と用具
縮緬や綸子などに刺繍をするとき
刺し始め刺し終わり ほか)
リボン刺繍の基礎(材料と用具
図案の写し方
リボンの通し方と結び玉のつくり方 ほか)
著者情報 小倉 ゆき子
 1939年愛知県名古屋市生まれ。桑沢デザイン研究所卒業。子供服のデザイナーから手芸デザイナーとなり、リボン刺繍、ビーズ刺繍をはじめ、さまざまなニードルワークで活躍。フランスのテキスタイルアーティスト、ファニー・ヴィオレと組んでパリ、ブルターニュ、東京などでコレスポンダンス展を開くなど海外での活動も意欲的。NHK「おしゃれ工房」などTVにも出演し、「NHK手芸フェスティバル」に出品、個展もたびたび開催している。日常をきもので通し、帯、半衿、バッグなどにビーズやリボンの刺繍を創作、楽しんでいる。ワークショップ、展示場としてギャルリ「イグレック」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。