蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110074812 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
熱田 | 2219452832 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
3 |
東 | 2419460734 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
4 |
守山 | 3119197998 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
いま読む『源氏物語』
角田光代/著,山…
道長ものがたり : 「我が世の望月…
山本淳子/著
10分でおもしろい源氏物語
[紫式部/原著]…
紫式部は今日も憂鬱 : 令和言葉で…
紫式部/著,堀越…
紫式部は今日も憂鬱 : 令和言葉で…
紫式部/著,堀越…
ことばと行動 : 言語の基礎から臨…
日本行動分析学会…
マンガでわかる愛と謀略の源氏物語 …
柴田純子/著,山…
マンガでわかる愛と謀略の源氏物語 …
柴田純子/著,山…
古典モノ語り
山本淳子/著
紫式部ひとり語り
山本淳子/[著]
紫式部ひとり語り
山本淳子/[著]
スタート!ドイツ語A2
岡村りら/著,矢…
スタート!ドイツ語A1
岡村りら/著,矢…
枕草子のたくらみ : 「春はあけぼ…
山本淳子/著
紫式部日記 : 現代語訳付き
紫式部/[著],…
ケースで学ぶ行動分析学による問題解…
日本行動分析学会…
平安人の心で「源氏物語」を読む
山本淳子/著
紫式部日記 : 日本の古典
紫式部/[著],…
これなら覚えられる!ドイツ語単語帳
山本淳/著,キル…
誰も教えてくれなかった『源氏物語』…
林真理子/著,山…
前へ
次へ
小児気管支喘息治療・管理ガ…2023
滝沢琢己/監修,…
小児の咳嗽診療ガイドライン2020
日本小児呼吸器学…
小児気管支喘息治療・管理ガ…2017
荒川浩一/監修,…
子どもの風邪 : 新しい風邪診療を…
西村龍夫/著
図解でわかる!小児ぜんそく : 成…
大矢幸弘/監修
はなみずじゅるじゅるせきごほごほ
細谷亮太/文,つ…
小児ぜんそくの悩みをみるみる解消す…
勝沼俊雄/監修
小児気管支喘息治療・管理ガ…2012
浜崎雄平/監修,…
やさしい小児ぜんそくの治し方 : …
山本淳/著,小林…
小児喘息患者学入門 : 子どものう…
清水巍/著,松本…
最新図解よくわかる小児ぜんそくの本
山本淳/著
小児喘息治療実践マニュアル : 治…
飯倉洋治/編集,…
子どものぜんそく・アトピー解説読本
古庄巻史/監修,…
小・中学生のためのぜんそくのはなし
古庄巻史/監修,…
これでだいじょうぶ!小児ぜんそく …
向山徳子/監修
子どもの気管支ぜんそく : アレル…
危ない!子どものいびき : 突然死…
坂田英明/共著,…
小さないのちとの約束 : 小児・救…
坂下ひろこ/著
図解よくわかる小児ぜんそくの本
山本淳/著
おかあさん、ぜんそくは治ります!!…
牧瀬好弘/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N230/00001/ |
書名 |
西洋史辞典 新編 |
著者名 |
京大西洋史辞典編纂会/編
|
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
1983 |
ページ数 |
1114p |
大きさ |
22cm |
分類 |
230
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210161346 |
要旨 |
ぜんそくはもっとよくなる!ぜんそくは楽をすればするほどよくなる実に都合のよい病気です!吸入ステロイド薬が予防薬の中心になった2002年改訂の最新ガイドラインも紹介。 |
目次 |
第1章 どうしてぜんそくが起こるのか 第2章 ぜんそくは、どのようにして治していくか 第3章 ぜんそくによく効くクスリ 第4章 症状がグングンよくなる治療のポイント 第5章 病院ではこんな治療や検査を受ける 第6章 ぜんそく発作を起こさない環境づくり 第7章 こんなときはどうする?18のQ&A |
著者情報 |
山本 淳 星川小児クリニック院長。1957年東京生まれ。1983年徳島大学医学部卒業。神奈川県立こども医療センターアレルギー科や横浜市小児アレルギーセンターなどに勤務し、主に重症の小児ぜんそくの子どもたちを診てきた。その中で、小児ぜんそくを重症にしないためには、先手先手の予防的治療(Early intervention)が大切で、これからは入院治療よりも外来治療、発作時ではなくふだんの治療をいかに楽しく納得して長く続けられるかにウエイトが移ると思い、1990年、気軽にかかれる普通の小児科と小児アレルギー科としての専門医療が両立できるクリニックをつくろうと開業。診療のほか、さまざまな場面で小児ぜんそくの患者さんの啓蒙活動にも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ