蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
最新ハイブリッドOPアンプ規格表 1987年版
|
著者名 |
村井貞夫/編著
|
出版者 |
CQ出版社
|
出版年月 |
1987 |
請求記号 |
N549-8/00764/87 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0230626509 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
話しかた 会議・討論のしかた 日本語-敬語
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N549-8/00764/87 |
書名 |
最新ハイブリッドOPアンプ規格表 1987年版 |
著者名 |
村井貞夫/編著
|
出版者 |
CQ出版社
|
出版年月 |
1987 |
ページ数 |
297p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-7898-4057-3 |
分類 |
5498
|
一般件名 |
増幅・増幅器
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410006721 |
要旨 |
本巻では、敬語・あいさつ・言葉づかい・電話の応対など、日常の生活のなかによくあることを取り上げて、言葉の使いこなしの達人になれるようトレーニングを工夫してあります。 |
目次 |
敬語(敬語の基本は「…です」「…ます」 「です」に合う語、「ます」に合う語 どんなときに敬語を使うか? ほか) あいさつ・マナー(家族どうしで、あいさつをしていますか? 何のために「あいさつ」をするのか 出かけるとき「どちらへ?」と聞かれたら… ほか) 電話(家に電話がかかってきたら… 電話を受けるときの決まった言い方 呼ばれた者がトイレや風呂に入っていたら? ほか) |
著者情報 |
生越 嘉治 1928年、徳島県生まれ。早稲田大学卒業。成城学園初等学校教諭を経て、教育雑誌編集長・日本児童劇作の会会長・厚生省中央児童福祉審議会委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ