蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
参議院選挙の手引 令和元年
|
著者名 |
選挙制度研究会/編
|
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2019.5 |
請求記号 |
3148/00023/19 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237490321 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3148/00023/19 |
書名 |
参議院選挙の手引 令和元年 |
著者名 |
選挙制度研究会/編
|
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
15,516p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-324-10641-9 |
分類 |
3148
|
一般件名 |
選挙
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
立候補の手続から、選挙運動の詳細と費用、選挙における政治活動、選挙犯罪、当選後の問題まで、主として立候補者や運動員が参議院選挙戦に臨むに当たり知っておきたいことを、最近における法改正等を織り込んで解説する。 |
タイトルコード |
1001910030008 |
要旨 |
たった一人の強い思いが人を動かし、何かを変える!91歳の「柔和な慈悲の人」は「パワフルな行動の人」でもある。平成元年以来の親交をもつフジテレビ・キャスターが日野原ワールドの秘密に迫る。 |
目次 |
1 人との出会いは「夢」との出会い(本当に優しくいられるのはパワフルな強さゆえ 心が響きあう出会いがあった ほか) 2 「夢」の実現は人を幸せにする(夢に向かっている人はいくつになっても輝いている 一人の熱意が周りの人の眠っている力を引き出す ほか) 3 問題意識が「夢」を生む(夢を追って新しい環境へ、そしてさらに新しい夢が生まれる 夢を追い、恥をかいて、人は成長する ほか) 4 「夢」の戦略家になろう(メッセージは案外伝わりにくいもの アイデア満点の「上手な転び方」実演が大反響 ほか) 5 生きることは「夢」を見続けること(夢は人の命をつなぐ 薬では治らない病を癒すチカラ ほか) |
著者情報 |
日野原 重明 1911年(明治44年)山口県出身。京都第三高等学校から京都帝国大学医学部に入学。二二歳の時、結核で一年間の闘病生活。医学部卒業後、同大大学院で心臓学専攻、博士課程。1941年聖路加国際病院の内科医となり、内科医長、院長代理、院長を経て、現在、聖路加国際病院理事長・同名誉院長、聖路加看護大学理事長・同名誉学長、(財)ライフプランニング・センター理事長。1970年には、よど号ハイジャック事件に遭遇。1982年日本医師会より最高優功賞受賞、1988年東京都名誉都民。1999年文化功労賞受賞。1998年にはアメリカのトマス・ジェファーソン大学から、2002年には、カナダのマックマスター大学から名誉博士の称号を受ける。終末期医療の普及、医学・看護教育にも尽力。「生活習慣病」という言葉を生み出し定着させるなど、「患者参加の医療」を目指して、つねに医療の最前線で時代をリードしてきた。現在も現役医師として活躍するほか、最近は、七五歳以上の健やかな「新老人の会」を提唱し、同会会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 黒岩 祐治 1954年神戸市出身。フジテレビジョン報道局解説委員・キャスター。国際医療福祉大学客員教授。1980年早稲田大学政経学部卒業後、フジテレビジョン入社。3年間の営業部勤務を経て、報道記者となり、政治部、社会部、さらに番組ディレクターを経て、1988年より「FNNスーパータイム」キャスターに。その後、日曜朝の「報道2001」キャスターを五年間務めた後、1997年4月よりワシントン駐在。1999年より再び「報道2001」キャスターに復帰。自ら企画・取材・編集まで手がけた救急医療キャンペーンが救急救命士誕生に結びつき、第一六回放送文化基金賞、平成2年度民間放送連盟賞を受賞。その他、人気ドキュメンタリーシリーズ「感動の看護婦最前線」「奇跡の生還者」のプロデュースキャスターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ