感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幼保一体化の変遷

著者名 小田豊/著
出版者 北大路書房
出版年月 2014.3
請求記号 3761/01066/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236407862一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3761/01066/
書名 幼保一体化の変遷
著者名 小田豊/著
出版者 北大路書房
出版年月 2014.3
ページ数 9,173p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7628-2855-3
分類 376121
一般件名 幼児教育-日本   保育-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦後長らく別々の機関・施設として発展を遂げてきた幼稚園と保育所。それぞれの成り立ちから歴史的変遷、一体化までの折々の施策について読み解き、本当の意味での子どもたちの幸せを保障する幼児教育のあり方を構想する。
書誌・年譜・年表 社会・経済の情勢と教育・保育の動向:巻頭p4〜5
タイトルコード 1001410001268

要旨 共産主義国家が崩壊し、冷戦が終わり、労働運動も衰退した現在、貧富の差を無くし、不平等を根絶しようとしたあの「左翼」はどうなってしまったのか?もはや現代の進化論は、キリンの首がいかに長くなったかとか、ワサギの耳はなぜ伸びたなんて研究をしてるわけではない。現代の知の枠組みを変えつつある「進化論」の最先端を紹介する知的興奮のシリーズ第二弾。我々が「進化論的に正しく」/「政治的に正しく」サヨクであるための方法論を、全世界注目の哲学者が伝授。
目次 第1章 ダーウィニズムと政治
第2章 左派とダーウィニズム
第3章 争うか協力するか
第4章 協力から利他主義へ?
第5章 ダーウィニアン・レフトの今とこれから


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。