感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵てがみ 季節を大切にすることば選び

著者名 吉水咲子/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2014.6
請求記号 726/00123/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331913166一般和書一般開架 在庫 
2 2731968745一般和書一般開架 在庫 
3 富田4431180142一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 726/00123/
書名 絵てがみ 季節を大切にすることば選び
著者名 吉水咲子/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2014.6
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-416-71404-1
分類 726
一般件名 絵画-技法   書簡文
書誌種別 一般和書
内容紹介 絵てがみを描くときの手本や、オリジナルのことば作りのガイドブックとして使える一冊。春夏秋冬の花と木、野菜、くだものを題材にした250点の絵てがみの作例と、3000語のことばを紹介する。
タイトルコード 1001410023303

要旨 民主帝国アメリカのグローバリズムからどう自立し、新世紀を拓くのか。混迷する日本の復興への処方箋を大胆に描く渾身の論稿。
目次 1 全球化を考える
2 アジアと第三世界―非極から離脱する
3 ロシアからヨーロッパへ―豊かさとは何か
4 帝国の影―日米関係を問う
5 いま外交とは―目前の構想力を持て
6 混迷する日本―第二の戦後改革を
著者情報 進藤 栄一
 1939年生まれ。京都大学法学部博士課程修了。ハーバード大学研究員などを経て、現在、筑波大学で国際政治経済学を講義している。テロと紛争を底辺からの反乱ととらえるなど、現代世界に斬新なモデルを提示することで知られる第一線の論客。世界を舞台に活躍する行動派としても知られる。21世紀政策構想フォーラムを共同主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。