蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ブランド・ジュエリー30の物語 天才作家たちの軌跡と名品 改訂版
|
著者名 |
山口遼/著
|
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2018.3 |
請求記号 |
755/00200/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237303151 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
港 | 2632271553 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
守山 | 3132407234 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
755/00200/ |
書名 |
ブランド・ジュエリー30の物語 天才作家たちの軌跡と名品 改訂版 |
著者名 |
山口遼/著
|
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
166p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-8087-1112-2 |
分類 |
7553
|
一般件名 |
宝石細工
アクセサリー
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
宝飾史に輝かしい足跡を残したデザイナーや老舗ブランド、妥協を排し挑戦を続ける新興ブランドなど、特筆すべきブランドと作家たちの活躍を独自の視点でまとめたジュエリー・ブランド史。巻頭口絵を増補した改訂版。 |
タイトルコード |
1001710104913 |
要旨 |
小さな画面に光あふれる窓辺を描いたヤンの技術はどのように完成したか。フランドル地域の「職人的な経験」から生まれたという定説を覆し、14‐15世紀のパリ文化刷新の一翼を担う事業によって完璧な技術に高められたことを究明した、著者渾身の作。 |
目次 |
第1章 ヤン・ファン・エイク研究あるいは絵画の難題(「光と空気」のさいしょの描出 E.パノフスキー『初期ネーデルラント絵画―その起源と性格』―序章「イタリアと低地諸邦における、十五世紀ヨーロッパ絵画の二極性」再考 ほか) 第2章 光と空気の絵画誕生―写本彩飾挿絵画家ヤン・ファン・エイク(「トリノ=ミラノ時祷書」と「ニューヨーク二連板」)(ヤン・ファン・エイクの資料―生涯と作品 ヤン・ファン・エイク初期作品 ほか) 第3章 光と空気の言説誕生―「見ることの研究」とヤン様式の成立(パリ学派中世後期スコラ学における新しい光学理論)(古代・中世光学概史 光の媒体―中間に介在するもの(アリストテレス『デ・アニマ(魂について)』) ほか) 終章 ヤン・ファン・エイクあるいは光学的言説 |
著者情報 |
小林 典子 1947年大阪に生まれる。1989年大阪大学大学院文学研究科博士課程芸術学専攻単位修得退学。1992年大阪大学文学部助手。現在、大谷女子短期大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ