蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界語ボアーボム 文法と辞典
|
著者名 |
岡本普意識/著
|
出版者 |
民生館
|
出版年月 |
1960.6 |
請求記号 |
S899/00029/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010618995 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高齢者福祉 介護福祉 リハビリテーション
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S899/00029/ |
書名 |
世界語ボアーボム 文法と辞典 |
著者名 |
岡本普意識/著
|
出版者 |
民生館
|
出版年月 |
1960.6 |
ページ数 |
62p |
大きさ |
22cm |
一般注記 |
背の書名:最も簡単で完全な国際語 表紙の書名:新しい世界語ボアーボム |
分類 |
899
|
一般件名 |
人工語
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940046814 |
要旨 |
1958年9月、NASA(米航空宇宙局)が主導する極超音速・高高度研究実験の初号機、X‐15型1号機が完成した。目標は高度6万メートルでマッハ7、最大到達高度は8万メートル以上。12人のテスト・パイロットたちによる200回にもおよぶ飛行実験が繰り返される。度重なるトラブル、改良、克服、そして記録更新。男たちの飽くなき挑戦は続く…。NASA‐X機シリーズの雄であるX‐15型ロケット機の全貌を決定版スタイルで一挙に解説する。 |
目次 |
第1章 カラーで見るNASA超音速飛行への挑戦 第2章 X‐15、史上最強の超音速機 第3章 ポストX‐15計画 第4章 アメリカの初期の超音速輸送機 第5章 新たなるNASAの挑戦 第6章 日本の次世代超音速輸送機 |
著者情報 |
中冨 信夫 1949年、東京都に生まれる。宇宙工学アナリスト。米国クラーク大学、カリフォルニア工科大学大学院を修了。専門は画像工学、宇宙航法、誘導制御。理学・工学博士。NASA/SRI特別科学研究員。宇宙科学・工学をテーマに執筆・講演活動を行うとともに、宇宙科学映像プロデューサーとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ