感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

槍・燕岳を歩く [1999年]  (フルカラー特選ガイド)

著者名 鈴木昇己/技術解説 内田修/写真と文
出版者 山と渓谷社
出版年月 1999.06
請求記号 2915/00024/99


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3330641238一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2915/00024/99
書名 槍・燕岳を歩く [1999年]  (フルカラー特選ガイド)
著者名 鈴木昇己/技術解説   内田修/写真と文
出版者 山と渓谷社
出版年月 1999.06
ページ数 143p
大きさ 21cm
シリーズ名 フルカラー特選ガイド
ISBN 4-635-17047-0
分類 29152
一般件名 槍ケ岳   燕岳(長野県)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819011029

要旨 人間という種がサルから進化したように、人の心も自然淘汰をへて、膨大な時間をかけて進化してきた。進化心理学によれば、人の心はアフリカのサバンナで暮らしていた石器時代に完成され、今にいたるまでほとんど変わっていないという。だからこそ、人種の違い、時代の違いをこえて、人間には共通した好みや美意識、行動パターンがあるのだ。本書には、進化論のダーウィンから『利己的な遺伝子』のドーキンスまでさまざまな学者たちが登場、人間の心のしくみ、その進化の歴史と理由をやさしく語る。思わず膝を打つ知識満載、もっと人の心が知りたくなる「進化心理学」入門。
目次 認知心理学―科学になった心の理論
進化生物学―その歴史と歩み
進化心理学―心の設計をさぐってみよう
石器時代の心で今を生きる(猛獣回避モジュール
食物嗜好モジュール
連帯形成モジュール ほか)
進化心理学への3つの批判(汎適応主義への批判
還元主義への批判
遺伝子決定論への批判)
著者情報 エヴァンス,ディラン
 ロンドン経済大学大学院哲学科倫理科学方法論専攻の研究生。認知科学と感情についての博士論文も書いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
サラーティ,オスカー
 『小さな死』で、1994年、ウィル・アイスナー賞のグラフィック部門賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 司
 1929年、青森県に生まれる。作家、医師。メンタル・ヘルス国際情報センター所長。東京大学大学院博士課程修了。フルブライト研究員としてピッツバーグ大学、ゲイルズバーグ精神医学研究所に留学。上智大学カウンセリング研究所教授、青山学院女子短期大学教授をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。