感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

旅行記でめぐる世界 (文春新書)

著者名 前川健一/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2003.02
請求記号 2909/00379/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431062740一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2909/00379/
書名 旅行記でめぐる世界 (文春新書)
著者名 前川健一/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2003.02
ページ数 254p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 305
ISBN 4-16-660305-1
分類 2909
一般件名 旅行案内(外国)   旅行-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 旅行記年表:p243〜254
タイトルコード 1009912077145

要旨 戦後、外国へ行くことが難しかった時代から、高度経済成長期を経て現在まで、日本人はどんな旅をしてきたのだろうか。七〇年代から世界を巡りつづけている著者が、四十冊の旅の本を厳選。作家や女優の外遊、特派員やジャーナリストの取材、若者の冒険と貧乏旅行、企業の駐在員事情、アメリカ留学など、さまざまな海外旅行をふり返る。
目次 第1章 海外旅行自由化以前の旅(特派員の再訪
有名人の旅 ほか)
第2章 海外旅行自由化のはじまり(若者の旅
添乗員の旅 ほか)
第3章 研究と仕事の旅(言葉の旅
タイの農村で ほか)
第4章 アジアへ、アフリカへ(トイレを探る
アフリカの旅 ほか)
第5章 七〇年代以降の旅行ブーム(再生の旅
憧れの西洋 ほか)
著者情報 前川 健一
 1952年東京都生まれ。73年のアジア旅行をはじめに、世界各国を旅する。88年『東南アジアの日常茶飯』(弘文堂)で食文化を書いて注目され、以後アジアを中心とした旅行・文化についての執筆で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。