感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

失なわれた男

著者名 田村泰次郎/著
出版者 講談社
出版年月 1967
請求記号 NF/01337/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111065124一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NF/01337/
書名 失なわれた男
著者名 田村泰次郎/著
出版者 講談社
出版年月 1967
ページ数 219p
大きさ 20cm
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210085483

要旨 ホワイトカラーの生産性を高めるためのナレッジ共有や、組織の経営品質を向上する際に重要となるのは、「プロセス」の考え方、「プロセス思考」である。わかっているようでわからない「プロセス」について、その考え方と活用の方法を、第一人者がわかりやすく解説する。仕事を見なおし、効果的な改善、革新をするため、すべての人に求められる必須知識。
目次 第1章 なぜ、プロセスなのか
第2章 プロセス・マネジメントの基礎
第3章 プロセス・マネジメントの方法論
第4章 プロセス・マネジメントを活用した業務改革・経営革新
第5章 プロセスのベンチマーキング
第6章 プロセスのリエンジニアリング
第7章 日本経営品質賞とプロセス・マネジメント
第8章 参考資料
著者情報 高梨 智弘
 1945年生まれ、1968年、慶応義塾大学経済学部卒業。1983年、ハーバード・ビジネス・スクールAMP卒業。1970年、アーサーヤング会計事務所入所、75年から76年まで米国シカゴ・オフィスにコンピュータ監査人として勤務。公認会計士。経営学博士。朝日監査法人代表社員、朝日アーサーアンダーセン代表を歴任。日本公認会計士協会経営研究調査会副委員長、日本経営分析学会理事を務める。1995年4月より日本総合研究所理事。1995年7月より「ベンチマーキング推進会議」総合コーディネーター、1996年より「日本経営品質賞」判定委員。1998年1月より日本ナレッジ・マネジメント学会専務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
万年 勲
 1966年日本アイ・ビー・エム株式会社横浜技術所入社。1992年、本社MDQ部門に転勤し、MDQアセスメントなどに従事。1996年日本アイ・ビー・エム株式会社を退職。日本エーエムピーアジア/太平洋地区品質保証本部長。1997年日本経営品質賞審査員補。1998年日本経営品質賞審査員。1999年〜2001年日本経営品質賞主任審査員。現在、日本経営品質賞表彰制度検討委員。経営品質協議会指定講師(1998年〜)。コンサルタント(経営品質関連)。ベンチマーキング・インストラクター。ビジネスプロセスマネジメントコース講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。