感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ソビエトの社会保育

著者名 ニーナ・ミハイロブナ・アクサリナ/著 伊集院俊隆/解説
出版者 新読書社
出版年月 1976
請求記号 N3761/00358/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130844426一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/00073/
書名 鷲は舞い降りた 完全版  (ハヤカワ文庫 NV)
著者名 ジャック・ヒギンズ/著   菊池光/訳
出版者 早川書房
出版年月 1997.04
ページ数 574p
大きさ 16cm
シリーズ名 ハヤカワ文庫 NV
シリーズ巻次 834
ISBN 4-15-040834-3
原書名 The eagle has landed
分類 9337
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710006919

目次 古代地域史研究の現状と本論の視角
第1部 古代東国論(坂東の成立
平安貴族がみた坂東―平将門の乱の影響を中心として
古代安房国の特質―安房大神と膳神 ほか)
第2部 平将門論(平良文と将門の乱―『大法師浄蔵伝』所引『外記日記』逸文の検討
将門の乱と陸奥国
平将門の新皇即位と菅原道真・八幡大菩薩―菅原道真・八幡神の託宣をめぐって)
第3部 交通論(古代東国の外洋交通
古代東国の沿岸交通―中世との接点を求めて
「香取の海」の水上交通 ほか)
著者情報 川尻 秋生
 1961年千葉県佐原市に生まれる。1984年早稲田大学第一文学部日本史学専修卒業。1986年早稲田大学大学院文学研究科修士課程史学(日本史)専攻修了。1986年千葉県教育庁文化課博物館準備室。1989年千葉県立中央博物館学芸研究員。現在、千葉県立中央博物館上席研究員、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。