感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古くて新しいお金の殖やし方 デフレだからやる価値がある

著者名 佐藤陽紀/著
出版者 かんき出版
出版年月 2003.07
請求記号 676/00038/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031113610一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 676/00038/
書名 古くて新しいお金の殖やし方 デフレだからやる価値がある
著者名 佐藤陽紀/著
出版者 かんき出版
出版年月 2003.07
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 4-7612-6105-6
分類 6764
一般件名 商品取引所   先物取引
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913028712

要旨 柳田国男や寺田寅彦、スウェン・ヘディン等地理学界に良質の刺激を与えた人々のスケッチと、豊かな感受性と鋭い観察力が生みだした紀行文、あるいは地名考など研究を離れた楽しさの漂う小文集。
目次 山崎博士と日本の地理学
日本地理学の建設者
東西両京の地理学者山崎直方と小川琢治
寺田先生と地理学
スウェン・ヘディンの講演と豆南諸島学術旅行
辻村伊助の回想
柳田国男先生の思い出
小島烏水氏と日本アルプスの氷河地形
三沢勝衛さんの追想
地理学者と旅行記―安倍能成氏「ギリシヤとスカンディナ〓ヤ」を読んで
渡欧日誌(抄)
陸中海岸巡航日誌
箱根湯本の晩春
車窓の日本アルプス
信濃の初秋
立山再遊
黒部川と十字峡
神鍋山と猫崎
五島と九十九島
夕暮の山
地名と発音
地名の分布に関する私見
地図雑感
地図と空中写真
地形図の立体感


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。