感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

能面 図譜

著者名 野上豊一郎/編
出版者 岩波書店
出版年月 [19‐‐]
請求記号 SL77/00014/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20108423486版和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SL77/00014/
書名 能面 図譜
著者名 野上豊一郎/編
出版者 岩波書店
出版年月 [19‐‐]
ページ数 90枚
大きさ 44cm
分類 7734
一般件名 能面-図集
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001010080671

要旨 研究動向・史料などの面で本編全9巻を補足し、あわせて巻を越えた問題について整理や提起を試みる。「東南アジア史研究の過去・現在・未来」では世界の東南アジア史研究の流れを振り返り、1「東南アジア史・注目の1冊」と2「原史料と文書館」で1990年代以降の最新の研究成果や史料状況を紹介する。今後の東南アジア史研究が目指す方向、日本の学界と本講座の位置などをよりよく理解できる、読者各層のための新趣向のガイド。本編全9巻の索引を付載。
目次 東南アジア史研究の過去・現在・未来(市民権を獲得した東南アジア史研究
三つの東南アジア史
21世紀の東南アジア史研究)
1 東南アジア史・注目の1冊(金属器の編年問題
美術・建築史の現在
東南アジア的王権論 ほか)
2 原史料と文書館(金石文
ベトナム史料
カンボジア年代記 ほか)
3 索引
著者情報 石井 米雄
 1929年生。神田外語大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。