感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゴヤ 最後のカーニヴァル

著者名 ヴィクトル・I・ストイキツァ/著 アンナ・マリア・コデルク/著 森雅彦/訳
出版者 白水社
出版年月 2003.02
請求記号 7233/00297/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210567608一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7233/00297/
書名 ゴヤ 最後のカーニヴァル
著者名 ヴィクトル・I・ストイキツァ/著   アンナ・マリア・コデルク/著   森雅彦/訳
出版者 白水社
出版年月 2003.02
ページ数 405,8p
大きさ 22cm
ISBN 4-560-03891-0
原書名 Goya
分類 72336
個人件名 Goya y Lucientes,Francisco José de
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912072410

要旨 終焉と誕生が重層化しあった1800年頃を舞台に、カーニヴァルにおける象徴の価値転倒をラジカルに変容させた、巨匠の「想像力」とその「演出」を探る。新しい美術史の旗手による、学際的で鋭利なゴヤ論。
目次 第1章 象徴形式としての世紀の転換
第2章 カーニヴァルは死んだ、カーニヴァル万歳!
第3章 眩暈
第4章 純粋理性の診療所
第5章 ゴヤの薬局
第6章 言語のカーニヴァル
第7章 王家の遊戯
第8章 ハッ‐ハッ、ホッ‐ホッ、フッ‐フッ、ヘッ‐ヘッ!
著者情報 ストイキツァ,ヴィクトル・I.
 1947年、ブカレスト生まれ。著作が高い評価を受けている、新世代の美術史家。現在、スイスのフリブール大学教授で、近現代美術史を講義している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
コデルク,アンナ・マリア
 スペイン出身でストイキツァ夫人。ヘローナ大学で近現代美術史の教鞭をとった後、現在、翻訳と美術史研究をストイキツァと続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 雅彦
 1952年、仙台市生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期修了(美学・西洋美術史専攻)。宮城学院女子大学学芸部教授(イタリア・ルネサンス美術史専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松井 美智子
 仙台市生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期修了(美学・西洋美術史専攻)。東北学院大学教養学部教授(スペイン近世美術史専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。