感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の商人力 (集英社文庫)

著者名 細谷正充/編 佐江衆一/[ほか著]
出版者 集英社
出版年月 2006.12
請求記号 F3/01673/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431988068一般和書一般開架文庫本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F3/01673/
書名 江戸の商人力 (集英社文庫)
著者名 細谷正充/編   佐江衆一/[ほか著]
出版者 集英社
出版年月 2006.12
ページ数 403p
大きさ 16cm
シリーズ名 集英社文庫
シリーズ巻次 ほ16-6
シリーズ名 時代小説傑作選
ISBN 4-08-746110-6
ISBN 978-4-08-746110-7
分類 91368
一般件名 小説(日本)-小説集
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916064088

要旨 「密室」とは、不可能犯罪を可能にするための、想像力の冒険である―。1841年に『モルグ街の殺人』が発表されて以来、作家と読者の双方を魅了し続けてきた東西の「密室」ミステリから、カー、クイーン、乱歩、安吾、鮎川哲也など、歴史的なトリックを凝らした40編を厳選。意表を衝く発想とそれを実体化させる緻密な論理の魔術を、イラストと共に解き明かした瞠目の密室パノラマ図鑑。
目次 海外ミステリ(ビッグ・ボウの殺人(1892)―「密室トリック」を発案したのは誰か?(イズレイル・ザングウィル)
十三号独房の問題(1905)―「思考機械」の監獄からの脱出(ジャック・フットレル)
黄色い部屋の謎(1908)―世界で最も有名な殺人現場(ガストン・ルルー)
急行列車内の謎(1920)―走行中の列車から犯人はどのように消えたのか?(F・W・クロフツ) ほか)
国内ミステリ(D坂の殺人事件(1925)―「お茶漬け風密室」の名作(江戸川乱歩)
蜘蛛(1930)―「本格」命名者の建物殺人(甲賀三郎)
完全犯罪(1933)―エキゾチズムあふれる異界の犯罪(小栗虫太郎)
灯台鬼(1935)―とびきり魅力的な舞台で起きた惨劇(大阪圭吉) ほか)
文庫版特別編(スウェーデン館の謎(1995)―オープンエアの白い密室(有栖川有栖))


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。