蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日常英会話の基本の基本フレーズが身につく本 朝から夜まで、毎日使える1500フレーズ
|
著者名 |
野村真美/著
|
出版者 |
明日香出版社
|
出版年月 |
2025.2 |
請求記号 |
8378/01060/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
西 | 2132746476 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
2 |
天白 | 3432598823 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
富田 | 4431575408 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
8378/01060/ |
書名 |
日常英会話の基本の基本フレーズが身につく本 朝から夜まで、毎日使える1500フレーズ |
著者名 |
野村真美/著
|
出版者 |
明日香出版社
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7569-2388-2 |
一般注記 |
音声DL付き |
一般注記 |
2012年刊の加筆 |
分類 |
8378
|
一般件名 |
英語-会話
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
アメリカの一般的な家庭でよく使われている日常会話フレーズ1500をシーン別に紹介。図書館利用が可能なダウンロード音声を繰り返し聞くことで、英語を「聞く力」と「話す力」が身につく。 |
タイトルコード |
1002410082904 |
要旨 |
ショップ、レストラン、バー、ショールーム、住宅など、厳選された139の実例をカテゴライズし、インテリアデザインを体系的にまとめた初の書籍。今、第一線で活躍するクリエイターによる小論、各作品のヴィジュアルに伴う明快な解説は、空間をデザインするために必携。 |
目次 |
1 関係としてのデザイン―人間・社会・自然を結ぶ(アプローチ―時間を取り込む空間 内部化された外部―内部という環境 二重構造―二重構造の構造性 ほか) 2 イメージの構成―集合化するイメージの断片(編集としてのデザイン―創造されるフィクション イメージのかたち―空間のイメージ) 3 モノとカタチ―かたちをデザインする行為(オブジェ―感動の記憶 アートと空間―拡大するアート ディスプレイ―リテラルなデザイン ほか) |
著者情報 |
内田 繁 インテリアデザイナー。1943横浜市生まれ。1966桑沢デザイン研究所卒業。1970内田デザイン事務所設立(1981年より(株)スタジオ80)。1999札幌大学客員教授。2001東京造形大学客員教授。賞歴、毎日デザイン賞(1987)/商環境デザイン賞’90大賞(1990)/第一回桑沢賞(1992)/日本文化デザイン会議会員賞(1998)/平成11年度芸術選奨文部大臣賞(2000)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 沖 健次 インテリアデザイナー。1950熊本県生まれ。1973東京造形大学デザイン学科室内建築専攻卒業。1973クラマタデザイン事務所。1976渡仏、グループデザイン“ENFI”。1979ジ・エアーデザインスタジオを渡辺妃佐子と設立。1988Gマーク審査委員、現在に至る。1988関東学院大学建築科、早稲田大学建築科、他講師を務める。1993東京造形大学デザイン科助教授、現在同教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ