感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

民本主義の論客茅原華山伝

書いた人の名前 茅原健/著
しゅっぱんしゃ 不二出版
しゅっぱんねんげつ 2002.12
本のきごう 2891/01051/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234269991一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2891/01051/
本のだいめい 民本主義の論客茅原華山伝
書いた人の名前 茅原健/著
しゅっぱんしゃ 不二出版
しゅっぱんねんげつ 2002.12
ページすう 270,13p
おおきさ 20cm
ISBN 4-8350-1088-4
ぶんるい 2891
こじんけんめい 茅原華山
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 茅原華山略年譜:p263〜270
タイトルコード 1009912071170

ようし 『万朝報』に「民主主義の解釈」を発表、民本主義論争の先駆けとなる。官僚政治打破の論陣を張りつつ大正デモクラシー期には小日本主義を基底として一世を風靡した社会評論誌『第三帝国』を主宰、革新青年の熱烈な支持を得た。後半生には、個人雑誌『内観』に日本論及び日本人論を展開。生涯在野のジャーナリストとして警世の説を吐いた論客の評伝。
もくじ 第1章 薩長の粟は食まず
第2章 地方新聞記者時代
第3章 『万朝報』の論説記者となる
第4章 新人の戦の唯一機関『第三帝国』
第5章 『洪水以後』と『日本評論』
第6章 民生維新論
第7章 民衆指導の友『内観』
第8章 戦前・戦中の歩み
第9章 戦後第一声
補章 華山詩碑
ちょしゃじょうほう 茅原 健
 1934年東京に生まれる。1959年中央大学法学部卒。現在、(財)日本私学教育研究所客員研究員。日本社会文学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。